2022年11月24日
司法書士って何する人?
都島区京橋の司法書士・行政書士の田渕です。
司法書士って何する人ですか、と聞かれることがよくあります。
本当によくあります。
司法書士は、身近な街の法律家です。
暮らしの中で、困っていること、迷っていることについて気軽に相談していただけます。
具体的には司法書士は主に次のようなことをしています。
不動産登記とは、不動産の所有者が誰か示すものです。
不動産を買ったり、売ったり、贈与したりすると名義を変更する必要があります。
司法書士は、この名義変更手続きを代わりに行います。

会社や法人は法務局に登記することで成立します。
また、役員が変更したり、本店が変わった場合にも変更登記をする必要があります。
司法書士は、この会社や法人の登記手続きを代わりに行います。
遺産を相続した場合、不動産や銀行口座、有価証券について、法務局や各金融機関に手続きを行う必要があります。
司法書士は、このような面倒な相続手続きを代わりに行ったり、遺産分割協議書を作成したりします。
遺言書は、自分が亡くなった後、相続人にどの財産を相続させるか、あるいは第三者に財産を贈与するか指定しておくものです。
また、遺された家族やお世話になった人にメッセージを書くことができます。
司法書士は、想いをお聞きして、遺言の作成のお手伝いをします。
成年後見とは、認知症や知的障害がある方など、自分で財産管理や契約を行うことが難しい方に代わって、成年後見人が財産管理や契約を行うという制度のことです。
成年後見人を選任するためには家庭裁判所に多くの書類を作成・収集する必要があります。
司法書士は、成年後見人の選任のための書類を作成することができます。
また身寄りがなく、成年後見人の候補がいない場合に、成年後見人となって財産管理も行います。
債務整理とは、借金の返済が難しくなった方のために法的に借金を整理する手続きです。
司法書士は、債権者との間に入って、返済期間を延ばしたり、利息をカットしてもらうよう交渉する任意整理という手続きや、返済が不能になった場合の自己破産の手続きに必要な書類を作成したりします。
また昔の借金で時効によって消滅したものについて、時効消滅を主張して借金を消滅させる手続きも行うことができます。
誰かとトラブルになったり、誰かを訴えたい場合、140万円以内であれば司法書士は代理人となって相手方を交渉したり、訴訟の代理人になることができます。
このように、司法書士は身近なお困りごとを解決する専門家です。
「困っていることがあるけど、弁護士に相談するのは敷居が高いし…」
そんな場合には、お気軽に司法書士に相談してください。
田渕司法書士・行政書士事務所
〒534-0024
大阪市都島区東野田町一丁目21番14号ニュー若杉ビル306
TEL 06-6356-7288
mail tomoyuki@shiho-shoshi-tabuchi.jp
司法書士って何する人ですか、と聞かれることがよくあります。
本当によくあります。
司法書士は、身近な街の法律家です。
暮らしの中で、困っていること、迷っていることについて気軽に相談していただけます。
具体的には司法書士は主に次のようなことをしています。
不動産登記
不動産登記とは、不動産の所有者が誰か示すものです。
不動産を買ったり、売ったり、贈与したりすると名義を変更する必要があります。
司法書士は、この名義変更手続きを代わりに行います。

会社・法人登記
会社や法人は法務局に登記することで成立します。
また、役員が変更したり、本店が変わった場合にも変更登記をする必要があります。
司法書士は、この会社や法人の登記手続きを代わりに行います。
相続手続き
遺産を相続した場合、不動産や銀行口座、有価証券について、法務局や各金融機関に手続きを行う必要があります。
司法書士は、このような面倒な相続手続きを代わりに行ったり、遺産分割協議書を作成したりします。
遺言書作成
遺言書は、自分が亡くなった後、相続人にどの財産を相続させるか、あるいは第三者に財産を贈与するか指定しておくものです。
また、遺された家族やお世話になった人にメッセージを書くことができます。
司法書士は、想いをお聞きして、遺言の作成のお手伝いをします。
成年後見
成年後見とは、認知症や知的障害がある方など、自分で財産管理や契約を行うことが難しい方に代わって、成年後見人が財産管理や契約を行うという制度のことです。
成年後見人を選任するためには家庭裁判所に多くの書類を作成・収集する必要があります。
司法書士は、成年後見人の選任のための書類を作成することができます。
また身寄りがなく、成年後見人の候補がいない場合に、成年後見人となって財産管理も行います。
債務整理
債務整理とは、借金の返済が難しくなった方のために法的に借金を整理する手続きです。
司法書士は、債権者との間に入って、返済期間を延ばしたり、利息をカットしてもらうよう交渉する任意整理という手続きや、返済が不能になった場合の自己破産の手続きに必要な書類を作成したりします。
また昔の借金で時効によって消滅したものについて、時効消滅を主張して借金を消滅させる手続きも行うことができます。
民事トラブル
誰かとトラブルになったり、誰かを訴えたい場合、140万円以内であれば司法書士は代理人となって相手方を交渉したり、訴訟の代理人になることができます。
このように、司法書士は身近なお困りごとを解決する専門家です。
「困っていることがあるけど、弁護士に相談するのは敷居が高いし…」
そんな場合には、お気軽に司法書士に相談してください。
田渕司法書士・行政書士事務所
〒534-0024
大阪市都島区東野田町一丁目21番14号ニュー若杉ビル306
TEL 06-6356-7288
mail tomoyuki@shiho-shoshi-tabuchi.jp
2022年11月23日
はじめまして司法書士の田渕です
司法書士の田渕智之です
皆様、はじめまして!
都島区京橋で司法書士・行政書士をしている田渕智之といいます。

簡単に自己紹介いたします。
・昭和59年6月19日
大阪市都島区で誕生
高校生のときに不登校になり、3年の時に中退。
通信制の高校に編入し卒業。
大学2回生の時に行政書士試験に合格
就職活動し、内定をもらっていたが留年。
もう就職活動したくないと思い、司法書士である父の経営する司法書士事務所で事務員をしつつ、司法書士試験へ挑戦する。
・平成28年
司法書士試験を受け続け、なんとか合格
・平成29年
司法書士登録
・令和3年
行政書士登録
当事務所では、相続、遺言、成年後見などを専門にしています。
当事務所では、「傾聴」を心がけています。
傾聴とは、思いをお聴きし、共感し、相手を理解するコミュニケーション技法です。
お困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
田渕司法書士・行政書士事務所
〒534-0024
大阪市都島区東野田町一丁目21番14号ニュー若杉ビル306
TEL 06-6356-7288
mail tomoyuki@shiho-shoshi-tabuchi.jp
HP https://shiho-shoshi-tabuchi.jp/
皆様、はじめまして!
都島区京橋で司法書士・行政書士をしている田渕智之といいます。
簡単に自己紹介いたします。
・昭和59年6月19日
大阪市都島区で誕生
高校生のときに不登校になり、3年の時に中退。
通信制の高校に編入し卒業。
大学2回生の時に行政書士試験に合格
就職活動し、内定をもらっていたが留年。
もう就職活動したくないと思い、司法書士である父の経営する司法書士事務所で事務員をしつつ、司法書士試験へ挑戦する。
・平成28年
司法書士試験を受け続け、なんとか合格
・平成29年
司法書士登録
・令和3年
行政書士登録
当事務所では、相続、遺言、成年後見などを専門にしています。
当事務所では、「傾聴」を心がけています。
傾聴とは、思いをお聴きし、共感し、相手を理解するコミュニケーション技法です。
お困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
田渕司法書士・行政書士事務所
〒534-0024
大阪市都島区東野田町一丁目21番14号ニュー若杉ビル306
TEL 06-6356-7288
mail tomoyuki@shiho-shoshi-tabuchi.jp
HP https://shiho-shoshi-tabuchi.jp/